南北アメリカ、オセアニアの祭りはこちらのページ です。
アジア、ヨーロッパの祭りはこちらのページ です。
大阪市 十日戎(とおかえびす) 1月10日
浪速の正月はこれで始る。福娘たちにより商売繁盛祈願の福笹をが売られるなか、芸妓衆の駕篭行列がおこなわれる。
札幌市 雪まつり 2月5日〜11日
大通公園に大小170の雪像がならぶ、雪国最大の雪祭り。最大の雪像は高さ15mにもなる。夜には美しいライティングがされロマンティックな雰囲気をかもしだす。
東京 ひな祭り 3月3日
3月3日は女の子の健康な成長を願う日。全国各地で雛祭りの行事がおこなわれる。ここ渋谷区妙円寺では子供たちが雛人形に扮して、歌い、ひな祭りを祝う。
長野県諏訪市 御柱祭(おんばしらまつり) 4月〜5月
寅と申の年に行われる勇壮な信州の祭り。諏訪大社の上社と下社に山から切り出した樅の大木を社殿の四隅に建てる行事。切り出した大木の上に人が乗り小高い丘を下る木落としが壮絶。
東京 三社祭 5月中旬の4日間
江戸時代より続いている下町浅草名物のお神輿の祭り。夜明けと共に3基の神輿の宮出しがおこなわれ、町内の80基の、神輿が浅草44町を巡る。
広島県千代田町 壬生の花田植(みぶのはなだうえ)6月第一日曜
6月には秋の豊作を祈願する田植え祭りが各地で行われる。千代田町では楽器ささらを持ったさんばいの指揮で早乙女らが歌いながら田植えをする花田植が華やかに行われる。
京都市 祇園祭り 山鉾(やまほこ)巡行 7月17日
日本3大祭りの一つで、1100年以上も続いている祭り。もとは疫病を退治するための行事であった。17日の山鉾巡行は祭りのクライマックスで絢爛豪華な山鉾、長刀鉾が29基、町中を巡行する。通りに面した家々では家宝の屏風を披露する。
青森市 ねぶた 8月2〜7日
夏祭りは何といってもねぶた。夏のねむけを吹き飛ばすという由来からきたこの祭りは「ラッセラー、ラッセラー、ラッセ、ラッセ、ラッセラー」のかけ声で踊る”はねと”たちと巨大な武者絵のねぶたが見もの。この期間に東北の三大祭りである、ねぶた、秋田の竿灯、山形の花笠祭りを訪れるツアーに人気がある。
富山県八尾町 風の盆 8月20日〜9月3日
富山といえば「おわら節」。繊細な旋律にあわせて微妙なゆかしい手振りで、揃いの浴衣の一団が町中を練り歩く。通りはぼんぼりで美しく飾られ近づいては遠のくような胡弓の旋律が美しい。
兵庫県姫路市 灘祭り(なだまつり)10月14〜15日
神輿の激しいぶつかりあいで知られるこの祭りは、以前はけんか祭りとも呼ばれた。露払いのダンジリが太鼓の音を響かせて登場するや神輿3基がなだれ込み、盛んにぶつかりあう。ぶつかりあえばぶつかりあうほど神が喜び町に繁栄をもたらすという。
佐賀県唐津市 唐津くんち 11月2〜4日
10月の「長崎のおくんち」なら11月は唐津のくんち。見事に漆で仕上げられた金獅子、鯱(しゃち)、鯛、兜の曳山(ひきやま)が町を練る。 300年以上の歴史をもつ祭りだ。
埼玉県秩父市 秩父の夜祭り 12月2〜3日
にぎやかな秩父囃子が聞こえる中、絢爛豪華な山車の上で田舎歌舞伎が行われる。夕刻になると4基の山車に一斉に提灯が飾られ、玉数1万8千発、最大直径310mの打ち上げ花火があげれる。
南北アメリカ、オセアニアの祭りはこちらのページ です。
アジア、ヨーロッパの祭りはこちらのページ です。
TOPページへ戻る |